舞姫会のお友達募集
2020.2.17
神社のお祭りで舞を奉納するお友達募集!!

***巫女舞ってなぁに?***
神社のお祭りで巫女さんが舞う舞いの事を巫女舞(みこまい)といい、舞う女の子を舞姫(まいひめ)と呼びます。
これは神様に日頃の感謝の気持ちやお礼を伝えるために舞うもので、舞を通じて人を思いやる心と礼儀作法を養い、歴史や伝統文化への理解を深めることができます。
一緒に舞を通して伝統文化を繋いでみませんか?
貴重な体験となりますので、是非お友達もお誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
体験期間 4月10日、17日、24日(金) 18時30分~20時00分
新型コロナウィルス感染拡大防止のため稽古自粛中
★対象者★
小学3年生~小学校6年生までの女の子(定員5名)
「巫女舞に興味がある」、「一度見てみたい」、「礼儀作法や日本文化を知りたい」という方大歓迎!!
★お稽古日★
毎週金曜日 18時30分~20時00分(12月~3月は月1回)
※但し祭事等のためお休みすることがあります。また稽古へは保護者の方による送迎をお願いします。
★稽古場所★
廣田神社 廣田会館大広間
※自動車は参拝者専用駐車場にお停めください。
★会費★
無料(白足袋はご用意願います)
※但し、神事の直会や忘年会などに参加の場合は実費を頂く場合があります。
★奉納祭典(令和元年度)★
令和元年
令和2年
祭典名をクリックすると舞奉納のブログ記事がご覧になれます。
★行事・イベント出演等★
令和元年
令和2年
イベント名をクリックするとブログ記事がご覧になれます。
他にも年によってプロスポーツ大会での演舞やテレビ出演など多岐に渡り活動しています。
★指導者★
廣田神社 権禰宜(ごんねぎ) 名久井育美
東京・青森の保育園で保育士として約10年間勤務。
その後、國學院大學にて神職の資格を習得し、廣田神社にて奉仕。平成27年より地域の子供達に舞を通して、日頃の感謝の気持ち、日本の伝統文化・行事、作法や礼儀などの礼節を伝えるべく、廣田神社舞姫会を発足。
★体験申し込み★
随時受付しております。お気軽に電話でお問合せのうえ、ご来社ください。
※定員になり次第締め切らせて頂きますので予めご了承ください。
★お問合せ★
廣田神社社務所
受付 8:30~16:30(水曜休務日)
電話 017-776-7848
担当:権禰宜 名久井育美