消防訓練を実施しました。
2013.10.9 -[社務日誌]
神社に於いて消防訓練を実施しました。
年に二回、いつ災害が起きても、迅速に的確に対応できるよう、職員で消防訓練をしています。
臨機応変に対応できるよう、前回の訓練とは出火場所を変更し、また、役割も変えて行いました。
今回は大きく分けて3点の訓練を行いました。
1、消火訓練 会館二階台所での火災発生を想定し、消火器を噴射する動作を行う。
2、通報訓練 館内放送をかけ、実際に訓練用119当番の電話を消防へかける。
3、避難訓練 館内放送により玄関へ避難誘導をする。
また、最後には前回同様に水の入った訓練用の消火器を使い、正しい取扱いの確認を行いました。
不特定多数の人が行来する神社では、常にこうしたあらゆる災害の想定をして訓練しておくことが大事です。
神明奉仕のみならず、こうした側面もしっかりと行うことにより、氏子崇敬者皆様が、より良い参拝が出来るよう日々勤めています。