全国唯一病厄除守護神 廣田神社

海葬 海洋散骨

■海葬とは

日本では有史以前からの自然信仰において、祖先の御霊は自然に還ると考えられてきました。 仏教伝来の後、葬い⽅法や葬儀の仕⽅は時代とともに変化し現在の形となりましたが、一千年以上前よりこの地を見守り続けてきた廣田神社では御霊が海へと還るための祭祀(さいし)(供養)として「海葬(かいそう)」を執り⾏っています。

■海葬の流れ

[清祓(きよはらえ)の儀]
船上にて神職が清祓の儀を執り⾏い、故⼈の御霊を清めます。
[散骨の儀]
お亡くなりになられた⽅のご遺骨に献花・献酒を添えて、お⼀⼈ずつお別れの⾔葉と共に海にお還し頂きます。故⼈は安らかに自然へ還り、やがて霊神となり⼦孫の⾏く末を見守る存在となります。

■その後の永代祭祀(えいだいさいし)

海葬後も廣田神社では永代にわたり、御霊が安寧していただけるよう、春と秋のお彼岸、お盆には合同祖霊祭を執り行います。

■祖霊社のご案内

お亡くなりになられた方の御霊をご先祖さまとして祀る社、祖霊社(それいしゃ)への合祀(ごうし)も含まれ、永代に渡って神職が祭祀を執り行います。廣田神社の境内に鎮座し、いつでも気軽にお参りすることができ、命日祭や年祭などをご希望の方は、こちらの祖霊社にて慰霊いたします。

祖霊社のご案内
散骨海域

■海葬のプラン

○ご親族のみで執り⾏う場合 祭祀料310,000円

⼀組のみ乗船いただきご家族や親しい⽅だけで故⼈を偲び、お送りいただきます。
※日時は希望に合わせて事前調整/ 乗船⼈数最⼤6名様

○委託で執り⾏う場合 祭祀料80,000円

ご遺骨をお預かりし、遺族に代わって神職が海へお送りいたします。
※日時は毎月1 回定期便/ お見送りまで可能

上記全てのプランに、下記項目が含まれております。
遺骨の洗骨/粉骨加⼯/献花/献酒/散骨証明書/永代祭祀(供養)/祖霊社合祀(和紙型霊璽)

○別途追加で希望されるもの

○芳名刻字 50,000円
○命日供養10,000円
○式年祭祀 10,000円

祖霊社に奉鎮する、御霊の宿る霊璽を和紙型よりご変更いただけます。
○一代式霊璽(白木木柱型)100,000円
○永代式霊璽(神鏡覆型)200,000円
○家族式霊璽(繰出合祀型)500,000円(ご家族10名分一緒の霊璽にお祀り可能)
※霊璽(れいじ)とは 故人の御霊を鎮める御霊代(みたましろ)で、仏式でいえば位牌にあたります

白木木柱型
白木木柱型
神鏡覆型
神鏡覆型
繰出合祀型
繰出合祀型

■お申込みの流れ

ご希望のプランを確認し、お電話もしくは当社ウェブサイトよりご来社希望日程をご連絡ください。

[ご⽣前のお申込み]
お申込み時に必要なもの|※散骨祭祀料・認印 神社にて海葬のご説明をさせていただきます。
お亡くなりになった後は、後見⼈の⽅にご遺骨のご持参と、海葬日程をご相談させていただきます。

[ご逝去後のお申込み]
お申込み時に必要なもの|ご遺骨・※埋葬許可書・認印・散骨祭祀料
海葬実施の2 週間前までに神社へご来社ください。当日の流れなどご説明いたします。

※お支払い⽅法( 現⾦、クレジット決済)
※埋葬許可書が無いご遺骨は「故⼈⽒名・逝去年月日」を記⼊した用紙に、墓地・霊園管理元の印を押し た用紙が必要です。

■ご遺骨のお預り後

[前日]最終案内
出航の前日に当社から最終のご案内をします。雨天の場合、前日に延期の決定をお知らせします。
[当日]海葬
集合場所にお集まりください。船で海へ出て、海葬を執り⾏ないます。出港-帰港まで2時間程度です。
[後日]証明書送付
散骨場所を記した証明書を後日、ご自宅にお送りします。

※海葬出港において乗船されるご家族さま乗船の際はご家族の皆様、船員・神職の安全を考慮し必ずマスクをご着用ください。
※当日の検温・消毒液アルコールのご協⼒をお願いしております。体調が優れない⽅などの乗船はお控えくださいませ。

海葬お申し込みフォーム

ご来社いただく日時・申込内容を下記フォームよりお知らせください。
お申し込みには予約が必要です。お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
※必須

-