石濱稲荷神社の秋祭並び海上運航が執り行われました。
2016.9.20 -[社務日誌]
平成28年9月17日に外ヶ浜町平舘石浜地区に鎮座する石濱稲荷神社の秋祭並び海上運航が執り行われました。
先日執り行われた塩越稲荷神社と同様で、石濱稲荷神社でも秋祭に併せて、船上で祈願したのち海上に船を出して海上安全、大漁祈願を祈る神事が執り行われます。
今年は驚くほどの良い天気で、これまでのヤマセが嘘のような水面で波が一切なく凪いていました。
海と空が一体化しそうなほどの真っ青な風景に色とりどりの大漁旗が優雅に靡く様子はとても綺麗でした。
海上運航では地区の海域の隅を四か所回ってお祓いをしてお供え物を海に散供して来年の豊作を願います。
一切波がないため船も全く揺れず、いつになくとても穏やかに執り行うことが出来ました。
そのためあっという間に海上運航も終了して戻りました。
少し休憩したのち社殿に移動して秋祭を執り行いました。
決して世帯が多い集落ではありませんが、若い人も多く参列していました。
今年は上磯地域ではホタテ漁が不作だった地区が多かったにも関わらず、この周辺は昨年以上の豊漁だったそうで皆さんとても喜んでいました。
終了したあとは公民館へ移動して直会となりました。
お供え物のフクラゲとアジのあめろうが振る舞われ美味しく頂きました。
外ヶ浜町長も駆けつけ、婦人会の皆さんの踊りで大変な盛り上がりとなりました。
来年も佳き年となるよう氏子総代皆様の益々のご健勝、ご多幸を祈念申し上げます。