蓬田八幡宮の祈年祭並び春祈祷が執り行われました。
2017.3.27 -[社務日誌]
平成29年3月26日に蓬田村蓬田地区に鎮座する蓬田八幡宮の祈年祭並び春祈祷が執り行われました。
数日前の大雪で積もった雪が境内地のいたるところに融けずに残っていました。
参拝をする際に鳴らす鈴ですが、津軽地方の神社でよくみられる、丸くした布に綿や稲を詰めて鈴をつけた、「千鈴(せんすず)」を婦人会の方々が新しくして奉納してくださいました。
中に詰めていたものがボロボロになり処分を考えていたところ、氏子の婦人方が奉仕を申し出て下さり、「千鈴」という名称の通り、千個の鈴を取り付けてくださいました。
通常の大きい鈴と違い非常に繊細で美しい音色が特徴的で、新しく奉製された鈴を鳴らすたびに皆さん耳を澄ませて聴いていました。
終了後は社殿にて直会となり、楽しく過ごしました。
五穀豊穣、産業発展、氏子さんにとって今年一年も佳き年となるよう祈念申し上げます。