長島祭(金生稲荷神社縁日大祭)のご案内
2017.8.25 -[行事のご案内]
諸国諸業商売繁昌。五穀豊穣豊漁満足。
「金を生み出す稲荷さま」
音と食とで直り合う宵の長島祭いざ斎行。
廣田神社の境内に鎮まる【金生稲荷神社】。
天保9年に創建以来、「金を生み出す稲荷さま」と五穀豊穣豊漁満足、諸国諸業商売繁昌と人々に祈り親しまれてきた金生稲荷神社。
この度、長らく途絶えていた大祭を数十年の時を超えて長島祭として再び斎行。
宵の月と音と食と共に稲荷さまと楽しくお過ごしください。
長島祭実行委員会
長島祭(宵宮祭)
日時
平成29年9月9日(土)
コンサート/17時開場 18時開演
飲食ブース/16時頃より
場所
廣田神社 廣田苑
コンサートチケット
前売券/3,000円 当日券/4,000円 1ドリンク付き(ビール・ジュース)
※大学生以下無料
チケット販売所
サンロード青森/成田本店しんまち店/YOKOYAMA DESIGN WORKS/廣田神社/jazz time diSK
出演者
◆ジャズピアニスト・ヴォーカリスト
【KUMIKO KHALO(クミコ・カーロ)】
2015年 初アルバム「What a wonderful world」をリリース。
ルイ・アームストロングの歌でCM「この素晴らしき世界」。
自らピアノを弾き、歌う「弾き語り」、このところ見当たらない。
ジャズ史には数枚。 私の知る限りでは20年前のケイコ・リー(ソニー)。
「自在に操るピアノ弾き語りは、日本人に適した発声法を独自に開発した」とクミコ・カーロ。(昨年、diskライヴを皮切りに、外ケ浜、十和田倶楽部など。無名の新人を日頃紹介していたこともあってか、エフエム青森、東奥日報と取材を頂き紹介された。 この度は廣田神社に、クリスマスには今別町と続く。)
札幌市出身。 札幌大谷短大ピアノコース卒。 札幌交響楽団とピアノ協奏曲の共演。
日本音楽連盟ピアノオーディションで奨励賞。 北海道代表で全国大会に。
現在、千葉市に住み、カルチャークラブ、ヴォーカルピアノ講師。
同市と東京でのジャズクラブ出演中。 秋に2ndアルバムが発売される。
◆清純な津軽三味線
【多田智貴(兄)・実有(妹)】
春に津軽の温泉場で出会ったお二人。
坦々と、ためらう様子もなく、一心に前を見つめ弦を綴る姿に無心な感覚をおぼえた。
1987年、NHK全国大会で数々の優勝者である家元、多田あつし氏の長男として1993年弘前市生まれの智貴。 2012年東奥義塾高校卒後、実有に影響され津軽三味線を始めた。
2014年津軽三味線全国大会ユース級チャンピオン。 2015年同大会B級入賞。
ようやく演奏活動の場をもつようになった。
妹、長女の実有は1999年生まれ。 東奥義塾高校在学。
4歳から津軽三味線を習い始め、ジュニアチームの活動を経て、岩崎しずか氏に師事。 済んだ音色とテクニックで海外経験もあり、津軽三味線界で兄と共に話題を集めている。
2012年津軽三味線全国大会C級チャンピオン。 2015、2017年同大会女性A級入賞。
◆モダンジャズグループ
【Page-One(ページ・ワン)】
田中 正明(サックス)・安藤 大二(ベース)・前田 静子(ピアノ)・ 須藤 健介(ドラム)
本格的にジャズを追求しているページ・ワンも来年で20周年を迎える。 三沢・青森のサラリーマンがメンバー。
少人数で演奏するグループ、即ちコンボ・スタイルが歴史的に定着しているが、県内では数少ない。
依頼があれば県内隅々まで駆けつけ、ジャズの楽しさを広めているメッセンジャーである。年齢からしてアマチュアの域を超えプロに近い。
毎月1回ジャズ喫茶disk(青森市新町 TEL017-776-7244)のライヴが例会。
飲食ブース
【ミドリヤ】
青森市長島2丁目4-18
090-8789-3108
18:00〜23:00
【Bistro橙】
青森市安方1丁目11-10 ダイオービル1F
017-722-6772
Dinner18:00-23:00 日曜日
Dinner18:00-25:00 火曜日~土曜日 定休日 月曜日
【いいわけ】
青森市古川2-15-15
080-3144-4724
【旨酒屋 我満酒店】
青森市長島2-8-6
017-776-4931
9:00~21:00
金生稲荷神社縁日大祭
日時
平成29年9月10日(日)17時斎行
場所
金生稲荷神社
初穂料
お気持ちをお納めください。
どなたでも参列可能です。事前に廣田神社までご連絡ください。
金生稲荷神社縁日祭 限定御朱印
金生稲荷神社の縁日祭斎行を記念して御朱印を奉製しました。
神社名の通り、豊穣の稲が描かれた朱印に金色で書かれた特別な御朱印です。
ぜひ、参拝をしてお受けください。
期 間/平成29年9月9日~10日
時 間/9日8:30~20:30 10日8:30~17:00
初穂料/500円
※予め用意したものの頒布になります。ご朱印帳には印せませんのでご了承ください。