全国唯一病厄除守護神 廣田神社

社務日誌

御幣立始祭を執り行いました。

2017.12.6 -[社務日誌

平成29年12月5日に御幣立始祭(ごへいたてはじめさい)を執り行いました。

青森市をはじめ津軽地方では新年を迎えるにあたって御神札を新しくするとともに、御幣(ごへい)と呼ばれる和紙を串に挟んだ供物の紙を新調して神棚に供えます。

御幣立始祭

御幣は「みてぐら」とも呼ばれ、神様への捧げ物でありました。

元々は竹や木などでできた幣串(へいぐし)と呼ばれるものに布を挟んだものでしたが、次第に布から紙へと変わり、白色や金銀色、または五色の紙垂(しで)を挟むようになり現在のような形になりました。

御幣立始祭

その御幣の立て始めを神様に奉告しするため、末社の新調した御幣や使用する材料の和紙や水引などを全て祓い清めるため、毎年12月5日に御幣立始祭という神事を執り行っています。

御幣立始祭

また、御幣立始祭の終了から先着10名には【新年が光り輝くように】と、特別に金の紙にて御幣を奉製しています。

今年もその金の御幣をもとめて多くの方がお待ちになっていました。

御幣立始祭

 

この時期にると、「忌中になると一年間は新しくしない方がいいのですか。」という質問が多く寄せられますが、忌中に服す期間は長くても50日までとなりますので、それを過ぎても御神札や御幣を新しくしないのはかえって失礼にあたります。

正月に来訪する歳神様は祖霊でもあるという見方もありますので、忌中が過ぎれば神棚祭りを再開していただければと思います。

 

来年も良い年を迎えるため必ず御神札と共に御幣を新しく取り替えましょう。

御幣立始祭・・・http://hirotajinja.or.jp/page-26286/