全国唯一病厄除守護神 廣田神社

社務日誌

9月(長月 ながつき)の月次祭を執り行いました。

2018.9.1 -[社務日誌

本日9時より、本社をはじめ境内末社4社の長月(ながつき)の月次祭(つきなみさい)を執り行いました。

月次祭

台風の影響か雨が時折降っていました。

月次祭

それでも小雨であったため、多くの方が参拝に来られていました。

月次祭

月次祭にご奉納頂いた方にはお下がりをお頒け致しますので、名前の記載と共に必ず社務所までお持ち下さい。

9月の主な年中行事

月次祭

月次祭

◆月次祭 1日・・・皇室の弥栄、国の隆昌と氏子崇敬者の健勝を祈念します。

◆NHKカルチャーセンター講座 1日・・・NHKカルチャーセンターで宮司が講座を開設しています。

◆敬神会定例清掃奉仕 2日・・・廣田神社を崇敬する団体「敬神会」の会員等による清掃奉仕活動です。はじめに朝拝に参加し神職講話も行われます。

◆塩越稲荷神社 例祭並び海上運航 2日・・・外ヶ浜町塩越地区に鎮座する塩越稲荷神社の例祭で、あらゆる繁栄と多幸を願う一年で一番重要なお祭りです。また、船上に祭壇を設けて大漁満足、海上安全を願い、船に乗って漁場の四方を祓い清めます。

◆中小国賀茂神社 例祭 3日・・・外ヶ浜町中小国地区に鎮座する中小国賀茂神社の例祭で、あらゆる繁栄と多幸を願う一年で一番重要なお祭りです。

◆書道稽古 6日・・・祝詞や御神札など普段から筆で書く機会が多いため技術向上のために書道の稽古が行われます。

◆舞姫会稽古 7日・・・舞姫と呼ばれる巫女舞を舞って神社へ奉納する女の子達の舞の稽古日です。

◆船岡久須志神社 秋祭 8日・・・収穫に感謝し、あらゆる産業の隆昌を祈願する大事なお祭りで、新嘗祭(にいいなめさい)とも呼ばれます。

◆山本稲荷神社 秋祭 9日・・・収穫に感謝し、あらゆる産業の隆昌を祈願する大事なお祭りで、新嘗祭(にいいなめさい)とも呼ばれます。

◆南澤神明宮 例祭 9日・・・外ヶ浜町南澤地区に鎮座する南澤神明宮の例祭で、あらゆる繁栄と多幸を願う一年で一番重要なお祭りです。

◆中師稲荷神社 例祭 9日・・・外ヶ浜町中師地区に鎮座する中師稲荷神社の例祭で、あらゆる繁栄と多幸を願う一年で一番重要なお祭りです。前日には宵宮も行われています。

◆蟹田八幡宮 例祭 9日・・・外ヶ浜町蟹田地区に鎮座する蟹田八幡宮の例祭で、あらゆる繁栄と多幸を願う一年で一番重要なお祭りです。前日には宵宮も行われています。

◆書道稽古 13日・・・祝詞や御神札など普段から筆で書く機会が多いため技術向上のために書道の稽古が行われます。

◆舞姫会稽古 14日・・・舞姫と呼ばれる巫女舞を舞って神社へ奉納する女の子達の舞の稽古日です。

◆大平八幡宮 秋祭 15日・・・外ヶ浜町大平地区に鎮座する大平八幡宮の例祭で、あらゆる繁栄と多幸を願う一年で一番重要なお祭りです。

◆人形供養感謝祭 毎月15日・・・親しんだ人形に感謝の念を捧げて慰霊する神事です。

◆石濱稲荷神社 秋祭並び海上運航 16日・・・収穫に感謝し、あらゆる産業の隆昌を祈願する大事なお祭りで、新嘗祭(にいいなめさい)とも呼ばれます。また、船上に祭壇を設けて大漁満足、海上安全を願い船に乗って海の四方を祓い清めます。

◆舞姫会演舞(甲田小学校) 16日・・・舞姫会が甲田小学校で巫女舞を演舞します。

◆舞姫会演舞(三内丸山遺跡) 17日・・・舞姫会が三内丸山フェスティバルで巫女舞を演舞します。

◆彌廣神社 例祭 21日・・・国立療養所保養園に鎮座する神社で、県内女子神職の奉仕によって毎年斎行されています。

◆舞姫会稽古 21日・・・舞姫と呼ばれる巫女舞を舞って神社へ奉納する女の子達の舞の稽古日です。

◆磯山稲荷神社 秋祭 23日・・・収穫に感謝し、あらゆる産業の隆昌を祈願する大事なお祭りで、新嘗祭(にいいなめさい)とも呼ばれます。

◆舞姫会特別稽古 28日・・・山形県の舞講師をお招きして舞姫達にご指導いただきます。

◆小野八幡神社社殿新築竣工祭 29日・・・前宮司の葬儀の斎主を奉仕された兵庫県、小野八幡神社宮司さんの社殿新築竣工祭が行われ参列します。

月次祭

月次祭

今月も皇室の弥栄、国の隆昌と氏子崇敬者の益々のご健勝、ご多幸を廣田大御神に祈念申し上げます。