正月の奉納提灯が掲げられました。
2018.12.29 -[社務日誌]
平成30年12月25日~26日に境内へ奉納提灯が掲げられました。
お正月を迎えるにあたって、25日に国旗の掲揚や提灯の木枠の設置を、いつもお世話になっている逢坂建築設計事務所の方々が舗設してくださいました。
奇跡的に雪もなく天気も良かったため、荒れている例年とは違い滞りなく作業していました。
続く、26日には総代や世話人方による奉納提灯の掲揚が行われました。
今年も沢山ご奉納頂いた提灯を設置して頂いた木枠に取り付けていきました。
前日同様、雪もなく、天気も良かったため奉仕作業も順調に進みました。
従来使用していた会館に繋がっている臨時の授与所ではなく、新たにテントを設けて授与所を設けることになりました。
これまでの臨時授与所だとお参りする方と交差してしまい混雑してしまうのと、社殿の屋根から落雪すると授与所まで雪が落ちてしまう心配があったため、廣田苑の空いている場所を利用することにしました。
先日、どのようなテントか確認のため業者さんに設置してもらいましたが、風や雪による破損が心配されるため足を畳んで小さくしてもらいました。
奉仕終了後は恒例のお蕎麦を食べながら暖をとって楽しく休んでもらいました。
点灯した奉納提灯はとても綺麗ですので、ぜひご覧ください。