全国唯一病厄除守護神 廣田神社

[廣田神社について]2.八大龍神宮・廣田苑

御祭神 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)・弥都波能売神(みづはのめのかみ)・ 底筒男命(そこつつのおのみこと)・中筒男命(なかつつのおのみこと)・表筒男命(うわつつのおのみこと)

御祭神 市杵島姫命・弥都波能売神・底筒男命・中筒男命・表筒男命

悪縁を切り良縁を結ぶ双龍神

天保13年(1842)創建。現社殿は明治19年(1886)に建立。万物の命を生む水を司る当水神の御社は、始め弁財天堂と呼ばれ、後に淡島神社となれば、広大無辺の神慮に北前船の商人等の帰依信仰篤く、航海安全を乞い願い住吉神社も合祀されました。年普くうちに龍神合一に至り、何時しか八大龍神宮と呼ばれ一層の尊貴を受けるようになりました。その御神徳は祈雨を仰ぎ一切の災禍を水に流すという灼然なるものであります。現在は昭和53年(1978)に整備され開苑した神苑の”廣田苑”に鎮座している。大小二つの滝はそれぞれ、雄瀧は“龍神の瀧”、雌瀧は“護神の瀧”の名を神社より授かり神魂を宿しています。また、神池に湧く地下水の幽闇な黒さは人々の悩み苦しみを呑み込んだ形象であり、古くから “ヒロタの龍神様に行けば悩みを吸い取られるで”と云われ、名鏡止水の祓濯を成すものであります。近年では大東亜戦争の空襲の折、神池に飛び込んだ者は皆助かったそうです。

年間祭事

|月次祭 毎月1日

授与品のご案内

津軽龍神霊場

日本では古来より、奇岩や巨木、大嶽、瀑布、水源などに秘められた神聖なるものを見出し、 神々が宿る場として崇め奉り、自然災害や飢饉、疫病、難病など人間の力ではどうにもならない 困難に直面した際の救済力を頼み、五穀豊穣や福徳などの所願成就の利益を期待し、畏敬の念を 持って信仰を伝えてきました。

このような神々が宿る場を龍穴(りゅうけつ)といい、津軽の地にも神道、仏教の神々が 宿るとされる場が点在しています。

龍穴へと向かう道筋は龍脈と呼ばれ、神々の御加護を授かる幸多き道。 津軽龍神霊場は津軽各地で信仰されている龍穴(龍神・龍王)を祀る神社仏閣を繋ぐ霊場です。

津軽の龍脈を辿り、心身の穢れを祓い、幸多き日々をお過ごしください。

龍神紋

あらゆる願いを叶える宝珠を包むように

三種の神器の「勾玉」と

仏教の法具の「数珠」を

龍の鉤爪で掴み

龍神龍王の御加護を賜る意味を表す