全国唯一病厄除守護神 廣田神社

お知らせ

金魚ねぶた献灯祭のご案内

2022.7.10

幸せと街の繁栄を祈る金魚ねぶた献灯祭

【青森ねぶた祭】に欠かせない金魚ねぶた。
街のいたるところに飾られていた風景も今は昔。

祭の運行ルートを見守る廣田神社の大鳥居に、130個の金魚ねぶたを連ねて街を彩り地域の方々には懐かしき情景を。

そして、世界中から訪れる人々には金魚ねぶたの魅力を知ってもらうため、令和元年にクラウドファンディングにて多くの方々から献灯いただきました。

以来、毎年たくさんの方より金魚ねぶたのご献灯を賜り、境内に掲げ人々の幸せを祈願しています。

今年はいよいよ青森ねぶた祭が再開します。

当神社としても、ねぶた文化の灯りを絶やさないため出来うる限りの感染拡大防止の対処をして、今年も新型コロナ疫病退散と共に、地域の繁栄、人々の幸せを祈ります。

【日時】

金魚ねぶたライトアップ

令和4年7月25日(月) ~ 8月7日(日)

毎夜17時~21時

※7月27日(水)はライトアップのみで社務所は休務日となります。

七夕金魚ねぶた

青森ねぶた祭りは七夕行事に由来する祭りでもあり、戦前は「七夕祭り」と呼ぶのが一般的でもありました。

その由来にちなんで今年も七夕色に塗られた金魚ねぶたを設置献灯します。

【金魚ねぶた献灯祭(点灯式)】

点灯するにあたり献納された金魚ねぶたを祓い清める神事を執り行います。

令和4年7月25日  献灯祭/18時00分  点灯式/19時00分

【奉納ねぶた特別拝観】

今年より廣田神社の社殿に飾られている「ねぶた」にまつわる奉納品を拝観できます。また、献灯期間中は拝殿にも金魚ねぶたが飾られます。

献灯期間中/18時00分~20時30分

拝観料/1人 300円(未就学児無料)

【献灯のお願い】

金魚ねぶたを献灯して幸せをお祈りしませんか。

献灯された金魚ねぶたは特別な場所を用意して飾らせていただきます。

【初穂料(1灯)並び授与品】

 ◆3,000円

   献灯金魚ねぶた

 ◆5,000円

   献灯金魚ねぶた
   金魚ねぶたお守り

 ◆8,000円

   献灯金魚ねぶた
   金魚ねぶたお守り
   金魚ねぶた御朱印帳

※献灯金魚ねぶたは【神社へ献灯】もしくは【持ち帰り】どちらでもお選びいただけます。

※授与品は献灯祭後(25日)に、【来社受取】か【郵送(送料別途500円)】どちらかでのお渡しになります。

【申込み方法】

  ◆神社へ来社

   ①神社にて申込書に記入

   ②初穂料奉納

※7月25日までに申し込みされた方で授与品を郵送希望の方は一灯に付き別途500円送料がかかります。

 ◆郵送

  【現金書留】

   ①希望の献灯〔3,000円、5,000円、8,000円〕

    献灯金魚ねぶた〔献灯 or 貰う〕

    郵送先の〔氏名〕〔住所〕〔連絡先〕

    以上を記載した手紙 ※下記の申込用紙でも結構です。

   ②初穂料(郵送希望の場合は一灯に付き別途送料500円)

以上を添えて下記までお送りください。内容確認後、25日以降順次発送いたします。

  【銀行振込】

   ①初穂料を下記に振込(郵送希望の場合は一灯に付き別途送料500円)

      銀行名    みちのく銀行 国道支店
      店番     016
      種目     普通預金
      口座番号   5212979
      名義     宗教法人廣田神社 宮司 田川伊吹

   ②入金後、【お問い合わせフォーム】にて下記事項を記入のうえ送信

    希望の献灯〔3,000円、5,000円、8,000円〕

    献灯金魚ねぶた〔献灯 or 貰う〕

    郵送先の〔氏名〕〔住所〕〔連絡先〕

【申込み用紙】

【送り先】

〒030-0861 青森県青森市長島2-13-5 廣田神社社務所宛て
tel. 017-776-7848 / fax. 017-777-5244
メールアドレス info@hirotajinja.or.jp
お問い合わせフォーム

休務日/毎週水曜日
※休務中は電話での対応は出来ませんので予めご了承ください。

【特別御朱印(期間限定)】

・金魚ねぶた切り絵御朱印 (郵送可能)社頭でお受けできます。

・津軽神楽ねぶた切り絵御朱印 (郵送可能)社頭でお受けできます。

【駐車場について】

期間中は混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関でお越しください。

また、神社むかいの「アウトエア廣田通り有料駐車場」他、近隣のコインパーキング「ニッシンパーク柳町通り」等をご利用下さい。