
2010.11.23 -[社務日誌]
新嘗祭が執り行われました。
午前11時より新嘗祭が執り行われ、朝早くより氏子や総代、崇敬者の方々が集まり、受付や手水奉仕などお手伝いいただきました。 また、平素より親しく廣田神社へ参拝して...の続きを読む
2010.11.23 -[社務日誌]
午前11時より新嘗祭が執り行われ、朝早くより氏子や総代、崇敬者の方々が集まり、受付や手水奉仕などお手伝いいただきました。 また、平素より親しく廣田神社へ参拝して...の続きを読む
2010.11.22 -[社務日誌]
明日、勤労感謝の日は全国のほとんどの神社で新嘗祭(通称 秋まつり)が執り行われます。 今日はその最終的な準備をしておりました。 境内のしめ縄や紙垂を全て換したり...の続きを読む
2010.11.21 -[社務日誌]
本日は東津軽郡蓬田村の瀬辺地地区に鎮座している瀬辺地天満宮にて秋祭りが行われました。 朝から澄み渡る青空で清々しい中、滞りなく秋祭りが斎行されました。 今年度の...の続きを読む
2010.11.20 -[社務日誌]
昨年の秋冬より進めてまいりました金生稲荷神社のペンキ塗替え補修工事もいよいよ終わりに近づいております。 当初はペンキの塗替えだけでありましたが、長年の風雪からか...の続きを読む
2010.11.19 -[社務日誌]
青森市幸畑に鎮座している八甲田神社の御鎮座四十年記念祝賀会に出席してきました。 八甲田神社の宮司さんに雅楽の稽古を付けて頂いているご縁で今回招待していただきまし...の続きを読む
2010.11.18 -[社務日誌]
先週、神社公式のツイッターのご縁で(神社にもいよいよ現代の波が 笑)七五三まいりを紹介していただくことになりました。 そのサイトは「青森の魅力」というホームペー...の続きを読む
2010.11.16 -[社務日誌]
今年の夏は青森も稀に見る暑い日が続きましたが、あっという間に寒くなりました。 青森は比較的、四季がわかりやすいと思いますが、今年の秋は、例年以上に夏が暑かったか...の続きを読む
2010.11.15 -[社務日誌]
11月15日は七五三の日とされていますが、これは元々暦の上で吉日であるという他に、天和元年(1681)に五代将軍徳川綱吉が子である徳松に髪置きの儀式を行ったこと...の続きを読む
2010.11.14 -[社務日誌]
本日は、青森市の瀬戸子地区にある瀬戸子八幡宮と蓬田村の広瀬地区にある広瀬八幡宮にて秋祭りが行われました。(本日の写真はすべて広瀬八幡宮です) 朝から青空が広がり...の続きを読む
2010.11.13 -[社務日誌]
本日、青森市にある内真部大山祗神社の秋祭り並び奥宮山ノ神、由緒碑奉納奉告除幕祭が執り行われました。 内真部は”うちまんぺ”と読み、...の続きを読む