初午の日 初午祭

新年最初の初午の日に行うお祭りで、廣田神社では毎年、青森消防団が火災予防を祈願し境内にて「まとい振り」の奉納が行われます。
1日 月次祭(つきなみさい)

毎月1日に行われ皇室の弥栄と国家の隆昌並び氏子・崇敬者の繁栄を祈願するお祭りです。廣田神社では同時に境内神社もそれぞれ月次祭を執り行っています。
3日 節分祭

季節の分かれめである立春の前日に行われ、豆をまき邪気を祓うことで無病息災を祈願するお祭りです。廣田神社では当日歳男・歳女の特別開運招福祈願を行い、その後、豆まき神事を行います。
11日 紀元祭

神武天皇即位を慶祝し、建国記念日として恒久平和を祈願するお祭りです。
15日 人形供養感謝祭
大切にしてきた人形を懇ろに慰め、障りや祟りが起こらないよう祈願して感謝の念を捧げます。
毎月15日16時00分斎行。受付は随時(15日が休務日の場合は16日に斎行)

23日 天長祭

天皇陛下のお誕生日を寿ぎ、皇室の弥栄、国民の平安を祈念します。